
みなさん、こんにちわ。
今日はホットクロスバンのレシピをご紹介します!
このホットクロスバンは、イギリスの菓子パンの一種で、イースター(キリストの復活祭)の期間中によく食べられるパンですね。パンの上に十字の飾りがつけられているのが特徴的です。
レーズンにシナモンのスパイスが絶妙なマッチングの甘〜いパン!大人はもちろんですが、子供たちにも大人気の食べ物です。
作り方も簡単なのでみなさんもぜひ一度お試しください。
材料(12個分)

パン用
- 小麦粉 600g
- 砂糖 100g
- ドライ イースト 7g(小さじ2)
- シナモンパウダー 小さじ2
- オールスパイス 小さじ2
- 塩 小さじ1/2
- レーズン 200g
- オレンジゼスト オレンジ1個分
- ミルク 350ml
- 溶かしバター 50g
- 卵 1個
十字の飾り用
- 小麦粉 60g
- 水 60ml
下準備
- ミルクは人肌の温度に温めておきます。
- バターを溶かしておきます。
- オレンジ1個の外皮をゼスターグレーター(マイクロプレイン社の万能おろし金)などを使用してすりおろします。(下記写真)
- オーブンを180度にセットしておきます。


作り方
- ボールに小麦粉、イースト、砂糖、シナモン、オールスパイス、塩を入れます。
- 1に溶かしバター、ミルク、卵、レーズン、オレンジゼストを加えます。
- ミキサーのフックを使用して約5分間ゆっくりと生地を混ぜ合わせます。
*ミキサーがない場合は、手でこねて生地を作ります。
*生地が柔らかすぎる場合は、少量の小麦粉を足してみてください。



4、ゴムベラを使用して生地をキレイにひとまとめに集めます。
5、ボールにサランラップをかけ、できるだけ暖かい場所に置いて生地を2倍の大きさになるまで発酵させます。(季節、室内の温度にもよりますが、約30分から60分間)
6、2倍の大きさに発酵した生地



7、ボールから生地を取り出し、小麦粉を少量振って台の上で生地を成形します。
8、成形された生地。
6、均等なサイズに12等分します。



10、オーブントレイの上にベイキングペーパーをしき、正方形に成形した生地を3×4の列で置きます。その際、少し生地どうしに間隔を空けて置きます。
11、サランラップを軽くかけて30−45分間、できるだけ暖かいところに置いて発酵させます。
12、約1.5倍にサイズアップした生地です。



13、次に十字の飾り用に小麦粉 60gと水 60mlを混ぜ合わせ、ミックスを絞り袋またはジップロックに入れます。*今回は以下写真のようにジップロックを使用。
14、ジップロックに2−3ミリ程度の穴を開け、ゆっくり十字の模様を作っていきます。


15、180度のオーブンで表面が綺麗な狐色になるまで約22分間焼きます。
16、クーリングラックがある場合は、その上にのせてさます事をおすすめします。


美味しそうに焼きあがったホットクロスバンの出来上がり〜♪
焼きたては特にフワフワで食感もよく美味しいです。(数日後にフレッシュで食べる場合は、レンジで少し温めるとまた柔らかくなって美味しく召し上がれます)
みんなに大人気のホットクロスバン!みなさんも是非一度お試しください。
それでは最後まで記事を読んで頂きありがとうございました。
HAPPY EASTER!!


コメント